すとれっちタイム

ちょっと一息、深呼吸。そんな時に読みたいブログ。

文章を書くコツ

f:id:tomyblog13:20170709133602j:plain

文章を読む時、私たちの頭の中には常に「声」があります。

今この瞬間も「この文章を読んでいる声」が起こっています。

意識を向けてみるとほら。

…聞こえてきましたか?

音読であれ黙読であれ、文章内容を理解しようとする際には必ず「声」が発生しています。

 

この「声」が淀みなく流れるとき、その文章の内容はスッと頭の中に入ってきます。

しかし、この声がスムーズでない時、私たちはその内容を理解できません。

 

たとえば

  • 野球とサッカーはどちらも走るスポーツです。
  • しかし、サッカーの方が走っている時間は長くなります。
  • したがって、より持久力を求められるのは「サッカー」です。

という文章があったとしましょう。

 

この文章が

「野球とサッカーはどっちも走るスポーツであるが、サッカーの方が野球よりも走っている時間は長いスポーツであるので、持久力がより必要となるのは「サッカー」です。」

となっていたら、読みづらさを感じると思います。

 

私たちは無意識のうちに「リズムのよさ」を好みます。

・五七五の俳句

・ラップの韻踏み

などがまさにその典型例です。

 

つまり、いい文章と悪い文章の違いは「言葉のリズム」にあります。

どんなに質のいい内容であっても、リズムが悪ければ途中で読むことを断念してしまいます。

「何を書くか」ではなく「どう書くか」が大切だと思います。