すとれっちタイム

ちょっと一息、深呼吸。そんな時に読みたいブログ。

ターキーの尾

f:id:tomyblog13:20170709133545j:plain

とある村の、クリスマスのお話です。

娘:「ねぇ、お母さん。どうして私の家ではオーブンでターキーを焼く時に尾っぽを切るの?」

母:「それはね、そういうものなのよ。」

娘:「へぇ、そうなんだ。不思議ね。」

この家ではクリスマスにターキー(七面鳥)を焼く際に、必ず「尾っぽ」を切ってからオーブンに入れる習慣がありました。

「尾っぽだって美味しいのになぁ。もったいない。」

そう思う娘は、次におばあさんに対して同じ質問をしてみました。

 

娘:「ねぇ、おばあちゃん。どうして私の家ではオーブンでターキーを焼く時に尾っぽを切るの?」

祖母:「あら、あなたのお母さんは尾っぽを切ってから焼いているの?」

娘:「そうなの。とっても不思議なの。」

祖母:「それはね、あなたのお母さんがまだ小さかった時、わたしの家のオーブンが小さかったからなのよ」

 

…そうなんです。

昔の家はオーブンが小さく、ターキーが丸々1つは入りきらなかったんです。

だからおばあさんは、尾っぽを切ってから焼いていたのです。

その光景をずっと横で見ていたお母さんは

「ターキーは尾っぽを切って焼くものなのね」という構成概念だけを認識してしまったのです。

 


…何が言いたいか、わかりますか?

要するに「行動の本質を探れ」ということです。

 

大きなオーブンを持っている今のお母さんは、ターキーの尾っぽを切る必要なんてありません。

「なぜ、尾っぽを切るんだろう」

行動の本質さえ知っていれば、取るべき行動は変わっていたはずです。

  • 昔からそうだから。
  • そういうものなのよ。

そういった言葉は思考が停止している証拠です。

 

なぜ?の疑問を持ちましょう。

行動の本質を知れば、きっともっといいやり方が見えてくるはずです。